Guest Speaker




Business Seminar
For Osaka Innovation Hub: Expanding startup businesses in Singapore
Sep 2018
20 startup entrepreneurs and students from Osaka Innovation Hub visited WASABI Creation as part of their one week study tour in Singapore. Tong (Founder, CEO), together with Yuta Morita (Intern, SMU MBA student) conducted a seminar for the group on how they can expand their businesses from Japan to Singapore. They covered topics such as incorporation in Singapore, Singapore's demographic, consumer behaviour, influencer marketing, popup store marketing, etc. The participants were very interested in these topics and asked many questions such as "What are the common difficulties and errors Japanese companies have when doing business in Singapore." Tong was glad to have shared his experiences and expertise in these areas.




Japanese Lessons
For foreign domestic workers & caretakers
Sep 2018
WASABI Creation was requested by a nursing training school to conduct Japanese lessons to its students comprising of foreign domestic workers and caretakers. The students are attending the school to step up their skills in nursing care for the elderly. As Japan is seriously facing the hit of aging population, and lack of manpower in providing care to the elderly, they have opened up working opportunities in Japan to foreign caretakers.
In view of this, these foreign domestic workers are trying out learning Japanese to equip themselves with the language skill that will enable them to work in Japan in the future.




Guest Speaker
Seminar to Ryokoku University: How Singapore's policies have shaped a multiracial and international society.
2 Sep 2018
A group of 40 students from Ryokoku University, Japan visited WASABI Creation as part of their educational tour in Vietnam and Singapore. WASABI Creation founder, Tong conducted a seminar on Singapore policies that have shaped the country's multiracialism, and built an international society.
More and more Japanese companies realise the need to venture overseas market as its domestic market continue to string due to aging population and depopulation, however there is a lack of talent within Japan who has the experience, skills, and know-how to bring business across boarders. We hope the seminar will be able to share with the students some ideas and tips on how to be a global talent.




Guest Speaker
Seminars to Business Schools in Delhi, India
Aug 2018
WASABI Creation was invited by our partner, Intraversity in Delhi, to conduct talks to students of various business and management colleges in India. Over the week, we visited and met students from Jaipuria School of Business, JK Business School, Institute of Technology And Sciences, and Accurate Institute of Management & Technology. We shared with the students about our business, market trends in Japan and Singapore, and answered the students' questions on entrepreneurship.
WASABI Creation is also in talks with the schools to work with our partner in bringing students to Singapore for educational tour and internship.




Guest Speaker
"How SMU MBA Students can prepare themselves in working with the Japanese?"
6th Jul 2018
The Founder of WASABI Creation, Tong was invited by SMU MBA Class to speak at "Japanese Business Night". Tong shared about his experiences when he was working as a fresh graduate in Japan, and talked about Japanese business culture that is unique and special to non-Japanese people.
Tong also talked about basic Japanese business etiquette, such as exchanging business cards, and seating positions for Japanese business meetings. The MBA students shown great interest with many questions.
The event ended with a party serving Sushi for everyone.




Entrepreneurship Training Camp 2nd edition
"Partnership with SAI International College Bubhneshwar, India"
June 2018
WASABI Creation hosted 8 Indian students from SAI International College Bubhneshwar over 4 days for an intensive Entrepreneurship Training Camp at WASABI Creation's office. The students worked in groups of 2 on various topics such as coworking space business, India market entry, Japanese F&B market research, as well as overseas travel trends for India.
An extensive research in in these were done by the students, who also came up with creative proposals to implement new business into the fast growing market. Many presentations and discussions were held with the students to finalise the proposal.
At the end of the program, each student received a certificate of participation for their enthusiasm during the program.


WASABI Consulting
"What can Japanese students do to become international professionals?"
16th Mar 2018
The Founder of WASABI Creation, Tong was contacted by a group of students from Tokyo University, who are interested to learn about doing business internationally, as they planned their self-funded trip to Malaysia and Singapore. A sharing session was conducted over web conference, where Tong answered questions from the students, shared his own experiences, and gave advises to the students what they can do to groom themselves into international professionals.
Here are the reviews and comments from the students.
WASABI Insight vol.10
Business in Japan~
"Japanese Business Culture & Manners"
1st Mar 2018
The Founder of WASABI Creation, Tong held a seminar sharing his experiences and insights on doing business in Japan, in particular on the topic of "Japanese Business Culture & Manners".
Tong shared from his own personal experience overs the years while he has been working in Japan, and doing business with Japanese companies. As he grew up and went through the education system in Singapore, knowing the language didn't seem to have prepared him enough to work in Japan as a fresh graduate. Tong talked about the episodes he had encountered all these years, and cover some of the basics about "Japanese Business Culture & Manner".
Topics:
-
Japanese business culture 101, how are the Japanese thinking?
-
Exchanging business cards
-
Visiting & hosting a Japanese company
-
Useful Japanese expressions for business
More information: Business in Japan~ "Japanese Business Culture & Manners"








Guest Speaker
The Japan Council of Local Authorities for International Relations, Singapore (CLAIR, Singapore)
Feb 2018
The Founder of WASABI Creation, Tong was invited by The Japan Council of Local Authorities for International Relations, Singapore (CLAIR, Singapore) to share about WASABI Creation's business and its expertise in helping Japanese companies go global
Tong shared about his past, present, and future projects on how WASABI Creation is bridging Japan, Singapore, and the rest of Asia in terms on Business, Culture, and Tourism. In particular, Tong talked about his observation of how many Japanese companies are facing difficulty in presenting their products to the local markets overseas, and what could be so the solutions to better communicating with local consumers and making online connections for building relationships.
About CLAIR, Singapore




2016年実績

フードジャパン 2016
バイリンガルスタッフと、料理実演の司会進行
フードジャパンはASEANで最大の日本食展示会です。日本の食材や食べ物、料理の技術や機器が展示され、実演や料理教室なども実施されます。日本とASEANの飲食料ビジネスを繋ぐ架け橋として、フードジャパンは来場者に伝統的な日本の食材の多様さ、季節ごとの良質な生産物、各県の特産品そして画期的な技術や機器についての理解を深める貴重な機会を提供しています。
WASABI Creationは出展者をサポートするバイリンガルの営業スタッフを紹介し、また日本からの沢山のシェフと共に行われた料理の実演の司会進行のサポートを行いました。

DHLイノベーションセンター
メディアのインタービューの通訳サポート
DHLはドイツ国外の最初のイノベーションセンターとして、シンガポールにアジアパシフィックイノベーションセンター(APIC)を設立しました。DHLのSupply Chain Advanced Regional Centreビルディング(Tampines LogisPark)に位置する千万シンガポールドルの施設はまた、アジア太平洋地域で最初の先進的なロジスティクスサービスの中心となっています。APICはよりは速く、効率的な輸送のための自動運転車や、薬のように短時間での輸送を要するものを運ぶためのドローンなど、ロジスティクス事業を一変させる技術を誇っています。シンガポール経済開発庁(EDB)の協力も得て設立されました。
WASABI Creationは日本からのロジスティクス雑誌が見学、インタビューをした際に通訳としてのサポートをしました。

シンガポール国際水週間2016
展示のサポート
シンガポール国際水週間(SIWW)は水に関する解決策を共有し、共に創造する国際的なプラットフォームです。二年ごとに開かれるこのイベントは世界の水業界から関係者を招いて、最適な戦略や最新の技術を紹介しビジネスの機会を提供します。これは水産業を育成し、水に関する技術を発展させようとするシンガポール政府の戦略の一つになっています。
WASABI Creationは日本の水浄化に関する企業が膜の技術を紹介するための長さ3mに及ぶ水槽の用意といったサポートをしました。

シンガポール航空ショー2016(東京ブース)
来場者のためのバイリンガルによる接客
二年ごとに、各国の政府高官や軍の代表者、企業の重役が友好関係を築き、ビジネスの機会を得るためにシンガポール航空ショーに参加します。アジア最大の航空ショーとして、シンガポール航空ショーは航空宇宙産業の先進企業や航空宇宙・防衛業界で活躍したい新進の企業のための場となっています。
WASABI Creationはシンガポール航空ショー東京ブースにおいて、接客、受付、来場者への通訳のためのバイリンガルスタッフを提供しました。

Indeed Tokyoの採用サポート
シンガポールの優秀なIT学生の採用
Indeedは世界で一番の求人サイトであり、世界60か国・28言語に対応しています。毎月のサイト訪問者数は2014年の一億四千万人から2016年には二億人と40%以上増え、さらに拡大を続けています。
WASABI Creationはシンガポール国立大学の優秀な学生をリクルートするなどして、Indeed Tokyoの採用活動をサポートしました。また、同大学におけるコンピューターキャリアフェア2016においても協力させて頂きました。




WASABI Discovery vol.1
"Japan Travel: the Paths Less Travelled"
WASABI Discoveryは日本や日本人についての新たな発見を世界に知らせるためのカジュアルなプレゼンテーションとミートアップのイベントです。各イベントで特別ゲストを招き、文化、人、出来事、日本に関する興味深い話題についてシェアし、日本についての知識を深めます。また、参加者同士が話し合い、自分の国や他の国と比較する時間も設けます。
WASABI Discoveryの一回目では、JR東日本、IPPIN Café Barからゲストを招き、新幹線の文化や駅弁、そしてそれらの背景をお聞きすることができました。その後、IPPINさんが提供してくれた美味しい日本食を頂き、Tokyでさえ見分けるのが難しい3種類の酒のテイスティングをしました。スピーカーの方々は、日本の文化、旅行、ライフスタイルに興味のある参加者と深いディスカッションをしていました。
Read more at WASABI Discovery vol.1 "Japan Travel: the Paths Less Travelled"




WASABI Creation @ Japan Travel Fair
日本での生活と旅行のシェア
WASABI Creationは、2016年8月7日にJCUBEでJR東日本さんが主催するJapan Travel Fairにゲストスピーカーとして招かれました。Japan Travel Fairは、2016年11月にシンガポールでオープンするJapan Rail Caféのプロモーションイベントの1つでした。
WASABI Creation代表であるトンは、自身の京都での体験や、京都、大阪、滋賀や神戸といった関西地方に関する様々な旅行先の紹介を行いました。
また、WASABI Creationの紹介を行い、WASABI Creationの活動やWASABI DiscoveryやSJ50映画祭などのこれから行われるプロジェクトの告知を行いました。
TRIQSTAR キッズダンスワークショップ
日本から世界へ」世界最高峰のアニメーションダンスチーム、2015年アジアズ・ゴット・タレント上位6位入賞
「日本から世界へ」をモットーに活動を続ける唯一無二のダンスチームロボット、スローモーション、ウェーブ、ムーンウォーク等を駆使した「アニメーション」と呼ばれるスタイルのダンスが持ち味。2015年5月アジアズ・ゴット・タレント シーズン1では他の1000組の中で唯一の日本人チームとして6位入賞 を果たし、5億人の視聴者に選ばれた6組の内の1つとなった。世界の歌姫MADONNAのワールドツアーへの同行、振付。日本ではSEK48、 Flumpool(フランプール)、サザンオールスターズの振付、AKB48、SMAP、きゃりーぱみゅぱみゅ等の歌手のバックダンサーとして名を馳せ る。
このイベントはWASABI Creationによってプロデュース、開催されました。




ダイアン吉日さんと落語で遊ぼう
国内外で活躍中の英国人落語家、大阪から待望の来星公演!2月12日(金曜)
この伝統的な日本のアート、落語は観客を魅了して400年以上経つ。着物を着て座布団に座った人が、1人で声の変化や身振り手振り、顔の表情だけであらゆる登場人物を演じ分ける。使う道具はたった2つ、扇子と手ぬぐいだけ。扇子がお箸になったりハサミになったり、手ぬぐいが本になったり・・・聞き手を魔法の道へ 。日本の慣習、文化、伝統的なライフスタイル…軽やかにユーモアのある話をする。足りないのはただ一つ、聞き手の想像力のみ。
ダイアン吉日さんはイギリス、リバプール出身の人気落語家。また、またバールーンアーティストとしてもの一面も持ち、「笑い」で世界をつなぐ懸け橋となるべく国内外、各種イベントで意欲的に活動中。彼女の日本文化に対する深い理解、世界一周バックパッカーからなる長期の旅行経験、文化の違いに対する熱烈な観察力と日本での驚くべき出会いについてのユーモアのあるお話し。それらが彼女の落語、または学校、文化交流イベント、国際学の授業での多数のトークの基礎となって連なっている。








SJ50 映画祭
SJ50映画祭はシンガポールと日本の国交樹立50周年記念を祝うためのプロジェクト。このイベントを通じて互いの国に対する理解を深め、両国の未来ある映画監督たちが交流し、刺激を受け、新たなコラボレーションを生む機会を提供。
SJ50映画祭は在シンガポール日本大使館に「日シンガポール外交関係樹立50周年記念事業」として認定された。
SJ50映画祭上映イベントはシンガポールで2016年10月下旬アジア文明博物館(Asian Civilizations Museum)で開催。(アジア文明博物館主催のリバーナイト2016 (River Nights)と合同で行われる。)
詳しい情報はSJ50映画祭で
WASABI Discovery
WASABI Discoveryとは世界に日本、そして日本の人について新しい発見(Discovery)をしてもらうための気楽なプレゼンテーションと出会いのためのイベントです。
各イベントで、スペシャルゲストを何人か呼び、文化、人物、出来事、またはどんな日本のトピックについて等。。。Discovery(発見)をする価値のあるお話を皆様に伝えたり、スペシャルゲスト間で話し合いをしてもらったりします。また、 現地や他の国との似ている点や違いを発見してもらうために、参加者にも会話に参加してもらいます。
このイベントは日本の伝統、文化、そして日本そのものに対し、多大な興味を持っている方のための出会いの場です。参加者の方に是非スペシャルゲストの会話に加わり、今までであった経験や意見を伝えて頂きたいです。もし面白そうなトピックを思いついたら、我々にぜひご提案ください。共にすごいディスカッションの場にしていきましょう。
言語:英語、または 日本語(英語の通訳付き)
詳細は WASABI Discovery








第三回JSIP (Japan-Singapore Inter-Professional Collaboration)シンポジウム2016
高齢化のための持続可能なヘルスケア〜地域包括ケア
日本、香港といった他の東南アジアの開発国同様に現在シンガポールでも高齢化の問題に直面している。最新の研究によると65歳以上の市民数が2030年には90万人を超えると予想されており、年配の方で人口の20%以上を占めるといわれている。これに対しシンガポール政府は国をあげてこの問題に取り組み始めている。1970年代後半から高齢化社会へと踏み入った日本の様々な取り組みがシンガポールでは役に立つということでもあるのだ。
このセミナー(シンポジウム)は2013年から始まり、それから毎年開催されている。セミナーではシンガポールと日本、双国の専門家が高齢化についてプレゼンテーションを行い、その後お互いの国の現状を理解し、高齢化に対してどのように対応、対処していくか意見を交換した 。去年は喜ばしいことに医療施設・養護施設で働くスタッフ、そして地元の方々などを含む、約300人もの参加者が集まった。日本からは介護職の現状を紹介し、シンガポール側からは健康でいるための栄養や運動、コミュニケーションについて紹介していた。
JSIP (Japan-Singapore Inter-Professional Collaboration)シンポジウム2016にて




WASABI Insight vol.5
"Halal Business Opportunities
& Market Development in Japan"
WASABI Insightは、ビジネス、文化、人に関してシンガポールと日本の架け橋になる定期的なソーシャルネットワーキングイベントです。目的は、シンガポール人と日本人、そして国外移住したシンガポール人と日本人の意見交換を促進することです。
近年、規制緩和されたVISAによって、日本に旅行に来るムスリムの人々が増えています。特に、中間層が増えているマレーシアやインドネシアでこの傾向は顕著です。また、2020年に東京で開催されるオリンピックが近づくにつれて、日本はムスリムからの旅行者に対して寛容にならなければいけません。
See more at WASABI Insight vol.5 "Halal Business Opportunities & Market Development in Japan"


アクセスアジア@シンガポール 関西セミナー2016日系企業向けASEANでつかむビジネスチャンス
2016年6月関西にて、シンガポールビジネス連盟はWASABI Creationと共にシンガポールにおける拠点設立を機に、アジアでのビジネス拡大に関心のある日本企業の方々向けにAccessAsia@Singaporeプログラムをご紹介。
AccessAsia@Singaporeプログラムは、シンガポールを通じてアジアへアクセスする入り口を海外企業に提供することを目的とした、シンガポールビジネス連盟が推進する事業(シンガポールビジネス連盟推進)である。また、AccessAsia は、シンガポール進出を検討するグローバル企業へ、銀行取引・法務税務に関するアドバイス・海外駐在員の配置・人事戦略に関するご相談を含む主要な専門サービスを提供するシンガポールに拠点のある優良企業との架け橋となっている。




WASABI Insight vol.4
東南アジアのEコマース事情:ブランディング、デジタルマーケティング、&ソーシャルリスニング
WASABI Insightは、シンガポール人や日本人、その他外国人プロフェッショナルの交流や意見交換の場として開催されている、シンガポールと日本のビジネス、文化、人材をつなぐ、ソーシャルネットワーキングイベントである。
I2RA*STARから分社化して設立されたKookiの共同創業者兼CMO(最高顧客市場分析調査責任者)のティーウィー・アン氏(Mr. Teewee Ang )を招いた。セミナーでは2016年のソーシャルリスニング、ソーシャルメディアのマーケットトレンド、シンガポールと東南アジアのe-コマース事業においてソーシャルリスニングを活用することの利益についてお話した。
Kooki株式会社はI2RA*STARから分社化して設立されたデータサイエンス企業。Kookiは ニーズやデータに合ったマーケティング施策を提案するAI(人工知能)エージェント。Kookiの主要製品であるソーシャルメディアリスニングツール、LIMELIGHT PLUSはデータの分析と精度の高い考察で企業の素早く適切な決断をサポートする。
詳細はWASABI Insight vol.4"E-commerce in South East Asia, Branding, Digital Marketing, & Social Listening"




WASABI Insight vol.3
「東南アジアのEコマース事情、最新トレンドとビジネスチャンス」
WWASABI Insightは、シンガポール人や日本人、その他外国人プロフェッショナルの交流や意見交換の場として開催されている、シンガポールと日本のビジネス、文化、人材をつなぐ、ソーシャルネットワーキングイベント。
演説者はインドネシアのe-コマース プラットフォーム共同創設者とDHL eCommerce South East Asiaのマネージングディレクターの方。東南アジアのe-コマース事業での最新情報と好機について話した。
また今回はBusiness Indonesia Singapore Associationとベトナム商工会議所と一緒に務めることで日本、シンガポール、ベトナムとインドネシアのビジネスコミュニティ同士のビジネスネットワークを広げようと考えた。今年のWASABI Insightとしては新しい試みである。