2018年実績
ビジネス コンサル

イベントコンサルティング&サポート
SHOOT. PRINT. SHARE. PHOTO EXHIBITION 2018.
2018年11月
WASABI Creationは、MURAYAMA株式会社と提携し、マレーシアクアラルンプール最大規模のショッピングセンターであるSunway PyramidでのFujifilm主催の大規模な写真展示会イベントをサポートしました。
2018年10月29日~11月4日にかけてイベントは開催されました。そこでは、ショッピングモール内に8000枚以上の写真が展示され、マレーシア最大の写真展示会となりました。
WASABI Creationは、2週間にわたり、地元の経営者たちと協力することで、展示会のサポートを行いました。こちらから詳細をご覧下さい。

ビジネスコンサル
日本の産業カンファレンスのダイレクトマーケティング
2018年4月
WASABI Creationは、特に産業会社を出席者として対象としているような会議を東京で計画しているシンガポール系イベント会社をサポートしました。WASABI Creationは、ウェブサイト、プロモーション資料、イベントでの位置づけやまとめ役をどのように生み出すのか、顧客に協議し、アドバイスを提供しました。また、日本での知識や経験、ネットワークに基づいて、見込み客へのアプローチ方法やつながり方、戦略を立てる方法について顧客にアドバイスしました。
日本語を話すスタッフも、顧客のために、調査の実行、見込みの立案、ダイレクトマーケティングの実行などによってサポートしました。

経営相談
『TAKUMIホリデイズ』
日本の旅行のためのモバイルアプリ
2018年2月
WASABI Creationは、外国人旅行者が日本で地元の人々とつながり、日本の地元の生活を体験できるように作られたモバイルアプリTAKUMIにコンサルティングサービスを提供しています。TAKUMIの考えとしては、地元の人々はわざわざ観光客のために自分の生活を変える必要はなく、旅行者側がより地元の人々やその方達の生活に興味を持つことが大事になってくるというものです。
WASABI Creationでは、過去5年間にわたるプロジェクトに関連する日本旅行からの経験や専門知識を活かし、イベントマーケティングやコミュニティ構築、日本のホストの募集などの様々な面でTAKUMIにアドバイスしました。
詳細については:こちら

シンガポールで日本のバンドが演奏
京都から来たEYS、
ガーデンズバイザベイにて演奏
WASABI Creationは、京都出身のボーイズバンドEYSのシンガポールでの初めての海外公演に協力しました。演奏場所として選ばれたのはシンガポールでも有名な観光名所として、またランドマークとして名高いガーデンズバイザベイです。
EYSは、2014年に3人の兄弟によって結成されました。彼らは歌手でありながら、作詞、ギター演奏、ピアノ演奏、サックス演奏すべてを手がけます。そんな多彩な彼らは、ガーデンズバイザベイ内で行われていたサクラジャパンフェア期間中に、 日本から輸入された桜の木が楽しめるフラワードーム内にて演奏しました。
WASABI Creationは、シンガポールにおけるEYSのパフォーマンスのプロデューサーであり、イベントの主催者との計画調整をサポートし、初めて海外公演を行うバンドのための地元でのマーケティングノウハウは勿論のこと、機器やスケジュール管理まで提供し、広くこのバンドに協力しました。
詳細:EYSの公式サイトをご覧ください。
YouTube: シンガポール「SAKURA JAPAN」行ってきます!

ガーデンズバイザベイでのイベント
サクラジャパンフェア2018
開催期間:2018年3月30日~2018年4月8日 午前9時~午後9時
場所:フラワードーム(フラワーフィールドホールとウォータービュールーム)
サクラジャパンフェスは、JTBと提携して特別に企画された日本フェアです。桜の展示で会場は華やかになり、サクラジャパンフェアでは、食べ物や物販が並んでいたり、週末の公演が行われたり、楽しいワークショップが開催されたりしました。
WASABI Creationは、ワークショップ開催、展示、また京都出身のEYSというバンドの初めての海外公演を招待してサクラジャパンフェアに協力しました。
詳細はこちら:
市場調査
ビジネスマッチング
日系スキンケア商品をシンガポールにて導入する
WASABI Creationは、海外ビジネス拡大を開始するためにシンガポールの販売業者へ商品を紹介し、契約を結ぶことを視野に、国内市場では15年のスキンケア商品開発の実績がある日系化粧品会社と提携しました。 具体的には、顧客企業の現地滞在期間中に、シンガポールにおいて可能性のある販売業者に声をかけ、商談の設定をすることで協力しました。
2日間という短期間内ではありましたが、Isetan, Sasa Cosmetics, Takashimaya, Robinson's , NTUC FairpriceやLuxasiaといった会社との商談を確保し、現地ビジネスでの有益な情報とシンガポールにおけるビジネス拡大への機会を獲得することに成功しました。
市場調査
シンガポールにおける日本製家庭用医薬品販売
日本の市場調査会社からの依頼を受け、シンガポールにおける日本製家庭用医薬品の販売に関する市場調査を行いました。
お客様からの要求を受け、WASABI Creationが関係企業、団体、および政府機関を対象に調査を実施し、また、お客様のシンガポール出張時のインタビュー実施に向け、面談設定や事前問い合わせを行いました。
この結果、お客様は4日間という短期間のうちに7つの企業・団体との面談を行い、市場調査のために十分かつ有意義な情報とデータを入手されました。
展示会イベント支援
展示プロモーション
Sakura JAPAN FAIR@ガーデンズバイザベイ
2018年3月
2018年3月30日~4月8日、JTBシンガポール主催のサクラジャパンフェアが桜の咲き誇るガーデンズバイザベイフラワードームにて開催され、WASABI Creationは協力パートナーとしてイベントに招待されました。
WASABI Creationは、パートナーと共にブースを設置し、着物の生地や武士の刀などの素材を使用した日本を彷彿とさせるレザー製品の展示を行いました。
ブースは日本からの装飾や道具を使いデザインされ、展示された製品はすべてシンガポールのデザイナーによって、シンガポールにて制作されています。
当イベント最中には、駐シンガポール大使である篠田研次氏、交通大臣のKhaw Boon Wan氏や財務大臣のHeng Swee Keat夫妻などが展示ブースを訪れました。展示を行った10日間で、500以上の顧客が製品に関心を持ってくださり、今後のフォローアップのために連絡先情報を私たちに提供してくださいました。
詳しくは:
イベントマーケティング
WASABI Discovery vol.8
「ミレニアムの人たちはどのように日本を旅しているのか。」最新の日本旅行アプリに注目
WASABI Creationは、TAKUMIという新しいモバイルアプリとの研究会を組織し、日本への旅行者がもっと地元の人たちとつながり、日本の生活を体験することができるかを一緒に考察しました。合計30人の参加者がこの研究会に招待され、最新の旅行動向や日本の旅行に関するヒント、日本への旅行を計画する際の要望等が明らかになりました。モバイルアプリTAKUMIは、2018年5月ごろのリリースを予定しています。
詳しくはこちら
インフルエンサーマーケティング
健康食品のインフルエンサーマーケティング
アメリカの健康食品の日本への促進販売する
WASABI Creationは、日本も含め、海外市場向けへe-コマースを使っている米国系健康食品ブランドと提携をしました。
健康志向の女性や家族を対象とし、豊富な種類の商品やe-コマースからの購入の容易さといった強みを伝えることで日本市場への販売促進に取り組みました。
下記のインフルエンサーによる、販売促進のためにブランドや商品を紹介するYou Tube映像をご覧下さい。
レンタカーサービス比較サイトによる
インフルエンサーマーケティング
東南アジア5カ国からのブロガー達の評価
TABIRAIは、日本をドライブで旅行したい訪日外国人をターゲットとして、日本のレンタカーサービスに関する料金比較や英語での予約サービスを提供しているオンラインレンタカーポータルサイトです。 彼らは、関連サービスとして保険や高速道路料金支払いシステムなどの追加オプションも提供しています。
WASABI Creationは、シンガポール、タイ、ベトナム、インドネシア、マレーシアからの5人の旅行ブロガーを手配し、オンラインシステムの利用に関するレビューをそれぞれのブログで行いました。
日本文化のイベント
お弁当ワークショップ
サクラジャパンフェア@ガーデンズバイザベイ
2018年3月
2018年3月30日~4月8日、JTBシンガポール主催のサクラジャパンフェアが桜の咲き誇るガーデンズバイザベイフラワードームにて開催され、WASABI Creationは協力パートナーとしてイベントに招待されました。
WASABI Creationはパートナーと共に、桜をテーマにしたお弁当作りのワークショップを2セッション行いました。25名がワークショップに参加し、素敵なキャラクターと綺麗な装飾を使ったお弁当の作り方の秘策やコツを学びました。
ビジネス セミナー
WASABI Insight vol.10
日本でのビジネス〜「日本のビジネス文化とマナー」
2018年3月1日
WASABI Creationの代表であるTongは、日本でビジネスを行っていた際の経験や身についた見識を共有すべく、特に "日本のビジネス文化とマナー"に焦点を当てたセミナーを開催しました。
Tongは、数年日本で働き、日系会社とビジネスを行っていた自身の経験を共有しました。
彼はシンガポールで育ち現地での教育制度うけていたため、言語を習得するだけでは新卒として日本で働くのには十分でないと学びました。Tongは、彼がこれらの期間に経験したエピソードについて語り、「日本のビジネスカルチャー&マナー」の基礎についても触れました。
講演内容:
· 日本のビジネスカルチャー基礎、日本人はどう考えているのか?
· 名刺交換のやり方
· 日本企業の訪問&受け入れ方
. ビジネスに役立つ日本語表現
詳しくは:
Business in Japan~ "Japanese Business Culture & Manners"
日本観光
日本観光視察
鹿児島県南部の頴娃(えい)町で日本の田舎体験
2018年8月
WASABI Creation代表のTongは、IターンやUターン移住者として知られている鹿児島県南部の頴娃(えい)町の方々と交流しました。日本政府は、多くの地域が少子高齢化や過疎化に直面する中、地方創生のために地方へ戻ることを呼びかけています。Iターン移住者とは都心部から地方へ移り住むことをいい、Uターン移住者とは都心部から故郷の地域へ帰ってくることをいう。そして、これらの人々は、地域のためにとても興味深いことを行っています。
鹿児島県の南部に位置する頴娃(えい)町は、海や山、農地等の大自然に囲まれおり、日本でも有数のお茶の産地かつタツノオトシゴの養殖地としても有名です。頴娃(えい)町で育ったタツノオトシゴは、観賞用として国内の水族館へ送られるほか、海外へも販売されています。
詳しい内容はこちら "Japan Travel Blog".
日本観光コンサル
レンタカー旅行 in Hokkaido
2018年8月
WASABI Creation代表のTongは、JTB北海道の依頼を受け、情報のたくさん詰まった旅行日程を経験し、現地の旅行組織に対してコンサルを行うために5泊6日の北海道旅行(小樽・後志エリア)へ参加しました。この行程は、外国人のレンタカー旅行者を対象に、車を用いて観光地を巡ることを想定して作られたており、新千歳空港から小樽、余市、古平、積丹、赤井川、仁木を回るものです。
Tongはこの他にも、シンガポールのインフルエンサー代表として、韓国や香港のインフルエンサーとともに、ブログやSNS等で北海道のPR活動を行いました。
詳しい内容はこちら "Japan Travel Blog".
日本観光コンサル
地域振興プロジェクト参画 by Sosei Partners
2018年8月
WASABI Creation代表のTongは、Sosei パートナーズの招待を受け、神奈川県南足柄市で行われた地域振興プロジェクトへ参加しました。
3日間の滞在の中、街の魅力発掘に加え、農業や発電、環境、教育等の分野で地域振興に関わる住民との交流等を行い、最終日には南足柄市長を含む現地の自治体に対して、地方創生に関するいくつかの提案がなされました。
提案書には、外国人が日本の地方へ住み、その生活を経験し、地域社会へ貢献する方法に関する具体策が描かれており、示唆に富むものでした。
詳しい内容はこちら "Japan Travel Blog".

日本観光コンサル、
インフルエンサーマーケティング
神奈川 - 鹿児島 - 北海道
2018年8月
WASABI Creation代表のTongは、今年の8月に日本を訪れ、観光業に関するコンサルを行うとともに、インフルエンサーとして観光地のPRを行いました。
まず、神奈川県にて地域振興プロジェクトへ参加した後、タビライレンタカーサイトによって運営されたレンタカーにて鹿児島の観光団体を訪れました。その後、JTB北海道が主催するFAMトリップへ参加し、Tongが代表を務めるWASABI CreationによりJTB北海道に対して、自身のレンタカー旅行の経験も踏まえつつ、観光振興に関するコンサルを行いました。帰国後は、旅の内容をブログやSNSへ掲載し、グローバルに広がるビジネスネットワークを活用したインフルエンサーとしての活動を行いました。
詳しい内容はこちら "Japan Travel Blog".
商品開発支援事業
地場ファションブランドの商品開発支援
日本の織物と革を使った時計ベルト
2018年に活動を開始した時計ベルトブランド「47Ronin浪人 Watch Straps」の商品開発、マーケティング支援を行いました。
47Ronin浪人は日本の伝統文化からインスピレーションを受けたシンガポールのブランドです。西陣織や大島紬、学生服のボタンなど、日本の昔ながらの伝統や近現代のカルチャーと、レザークラフトを融合させた商品を手掛けています。
これまでにApple Watch用の時計ベルトなどを、カスタムメイドで提供しました。
シンガポールと日本だけでなく、ヨーロッパやアメリカの顧客からも注文を受けています。
WASABI Creationでは、47Ronin浪人の素材調達、マーケティング、SNS活用などを継続的に支援していきます。
翻訳&通訳
ファッションECサイトの翻訳
Saturdayclub.jp
WASABI Creationは、シンガポールのファッションEC会社であるSaturdayClubの日本市場向けオンラインストアの翻訳を提供しました。
毎月、日本市場向けに50以上の商品が発売されています。 ファッション製品の説明には、色、デザイン、仕立て、スタイル、素材、衣服の機能、着こなし方など業界特有性や国や文化によって違う表現などがあります。
WASABI Creationが日本のファッショントレンド、顧客の考え方、日本の知識などを理解することによって、日本のECサイトへ正確で適切な翻訳を提供しています。
詳細:http://saturdayclub.jp/ja/
教育関連事業
ビジネスセミナー
大阪イノベーションハブ
シンガポールにおけるスタートアップビジネスの拡大
2018年9月
先日大阪イノベーションハブから20名のスタートアップ企業者と学生の方が課外授業の一環としてWASABI Creationを訪れました。Tongと森田により、「日本からシンガポールへ事業展開する方法」についてのセミナーが行われ、シンガポールでの取り組み、シンガポールの人口統計、顧客の傾向、インフルエンサーマーケティング、ポップアップストアマーケティングなどについての紹介をさせて頂きました。
参加者の皆さんはとても積極的に質問をしてくださり、「日本企業がシンガポール進出する際によくある問題点や間違いは何か」などの質問が上がる場面もありました。Tongも自分の経験や専門知識を共有する機会ができ有意義な時間を過ごさせていただきました。
日本語勉強会
国内外国人労働者と介護士へ向けて
2018年9月
WASABI Creationは、看護師養成学校にて国内外国人労働者と介護士向けに日本語勉強会の開催を依頼されました。生徒の方々は老人介護向けの看護技術向上のため学校に通っています。日本は現在深刻な高齢化社会、介護人材不足に悩まされており、外国人介護士の採用に踏み出しました。外国人労働者の多くは、日本語を習得し、自分達の活躍の場を広げようとしています。
講演
龍谷大学:セミナー「多国籍、国際的社会の基盤となっているシンガポールのポリシー」
2018年9月
龍谷大学から40名の生徒がシンガポールとベトナムの課外授業の一環としてWASABI Creationを訪れ、代表のTongが「多国籍、国際的社会の基盤となっているシンガポールのポリシー」についてのセミナーを行いました。
近年、少子高齢化などに直面し、たくさんの日本人が海外マーケットへの進出の重要性を認識し始めましたが、国際的なビジネスの経験やスキル、方法を知っている人材が不足しているのが事実です。本セミナーを通し、学生の皆さんにグローバル社会で活躍するイメージや方法が伝わってくれればと嬉しく思いました。
講演
セミナー:ビジネススクール(インド、デイリー)
2018年8月
WASABI Creationはインド、デイリーにあるビジネススクールに招かれ、ビジネス・マネジメントを学ぶ学生の皆さんに向け、お話しさせていただきました。Jaipuria School of Business, JK Business School, Institute of Technology And Sciences, and Accurate Institute of Management & Technology の学生の皆さんとお会いする機会があり、学生の皆さんにシンガポールと日本の経済やビジネスの傾向についてお話ししたり、学生の皆さんの質問に答えたりしました。
WASABI Creationは、シンガポールでの交換学生やインターンシップの受け入れ活動にも積極的に活動しています。
ゲストスピーチ
「SMU MBAの学生向け、「日本人」と働く際の心得」
2018年7月6日
WASABI Creationの代表であるTongは、SMU MBA Class of 2018によるイベント「Japanese Business Night(日本ビジネスの夕べ)」の招待を受け、講演を行いました。Tongは、新卒社会人としての日本での就業経験の中で感じたビジネス文化の違いについて話しました。
その後、日本のビジネス慣習である名刺交換や席次の考え方をクイズや実演付きの説明を用いて披露し、参加者から日本のビジネスマナーのきめ細かさについて驚きの声が漏れるとともに、積極的な質問が飛び交い、非常に充実した講演となりました。
寿司や焼き鳥を食べながらの交流会では、Tong相手に覚えたての名刺交換を練習する学生もおり、非常に和やかな雰囲気の懇親会となりました。
起業家養成プログラム第2弾
(インド・ブバネシュワールのSAI International Collegeとのパートナーシップ)
2018年6月
WASABI Creationは、「起業家養成プログラム(Intensive Entrepreneurship Training Camp)」を企画し、インドのブバネシュワール(Bubhneshwar)にあるSAI International Collegeから、4日間にわたり8名のインド人学生の受け入れを行いました。学生は2つのグループに分かれて「コワーキングスペース・ビジネスの可能性」「日本食のインド市場への参入」「インドの海外旅行市場」等の様々なテーマでリサーチを行いました。
短期間でのリサーチでしたが、急成長する市場を捉えた示唆に富む提案が多く生まれました。最終日のプレゼンテーションでは、提案の実行可能性を高めるべく、活発な議論がなされました。
プログラムの最後には、学生の熱心な取り組みに対して代表者のTongより修了証が与えられました。
WASABI Consulting
「プロフェッショナルな国際人となるために、日本の学生がすべきこと」
2018年3月16日
TongはWebカンファレンスを通じて、東京大学の学生へ向けた講演を行いました。この講演は、海外ビジネスに興味がある学生団体がシンガポールやマレーシアへの訪問を企画するにあたり、ビジネスについてより深く学びたいという思いに応える形で実現したものです。講演において、Tongは自分の経験をシェアするとともに学生からの質問に答え、国際的に活躍するプロフェッショナルになるためのアドバイスを行いました。
ゲストスピーカー
一般財団法人自治体国際化協会
(CLAIR、シンガポール)での講演
2018年2月2日
WASABI Creationの創業者のTongは、1997年から2001年までシンガポール教育省語学センター(MOELC)で日本語を学んでいました。2018年2月には卒業生としてMOELCに招かれ、今年入学を果たした200人以上の学生たちの保護者に向けた講演を行いました。
Tongは、日本語を学ぶ学生としての経験、日本でのホームステイプログラムへの参加、そして言語を学習することへの動機について話しをするとともに、日本語がいかにTong自身の人生を変えたかについて触れ、現在の日本、シンガポール、その他のアジア諸国におけるビジネス、文化、観光の橋渡し役を担うキャリアを築く過程を紹介しました。
また、子供たちの新しい言語の取得を応援し、彼らが困難な状況においても決して簡単にあきらめないよう、保護者が見守る必要があると述べました。
一般財団法人自治体国際化協会(CLAIR、シンガポール)について
ゲストスピーカー
シンガポール教育省語学センター(Ministry of Education Language Center)での講演
2018年1月2日
WASABI Creationの創業者のTongは、1997年から2001年までシンガポール教育省語学センター(MOELC)で日本語を学んでいました。2018年2月には卒業生としてMOELCに招かれ、今年入学を果たした200人以上の学生たちの保護者に向けた講演を行いました。
Tongは、日本語を学ぶ学生としての経験、日本でのホームステイプログラムへの参加、そして言語を学習することへの動機について話しをするとともに、日本語がいかにTong自身の人生を変えたかについて触れ、現在の日本、シンガポール、その他のアジア諸国におけるビジネス、文化、観光の橋渡し役を担うキャリアを築く過程を紹介しました。
また、子供たちの新しい言語の取得を応援し、彼らが困難な状況においても決して簡単にあきらめないよう、保護者が見守る必要があると述べました。
シンガポール教育省語学センター(Ministry of Education Language Center)について