自転車ツアー@京都山科
+バーべキューパーティー
観光地としてはあまり知られていない京都山科の歴史と自然の中で
マイペースに自転車ツアーをしましょう。

日付けと時間:7月27日(土)午後2時から
集合場所:京阪三條駅/山科駅
この自転車ツアーは京都駅の東から約8キロ離れている山科区で行われます。天智天皇陵、毘沙門堂、大石神社、琵琶湖疎水などの美しい日本庭園、伝説の武士道と京都の豊かな歴史を一緒に体験しましょう。
また、このツアーでは四季によって異なった景観になる京都の自然の中を通ります。途中、森の中や川沿いを自転車で走ります。
このツアーでは、京都市内のような賑やかな観光地とは異なり、山科区の歴史と自然を回ります。リラックスできる自転車ツアーを求めているなら、是非ご一緒に京都の歴史と自然を自転車で回りましょう。
プログラム
-
2:00pm 京阪三條駅で集合 (地図)
-
天智天皇陵
-
2:30pm 山科駅で集合 (スターバックスの隣, 地図)
ツアースタート:
-
毘沙門堂
-
琵琶湖疏水
-
大石神社
-
醍醐寺
-
随心院
-
16:30 47RONINで休憩
-
銭湯 (別途410円必要)
-
5:30pm 47RONINでバービキューパーティー (&花火)
(〒607-8178 京都市山科区大宅五反畑町8 北隣館 (創和学園の北側))アクセス
持ち物?
-
自転車、なければ下記の店でレンタルをする。
-
Kyoto Cycling Project, Kyoto Yuruchari Club
-
着替用の服 (着替室あり, 夏は暑い)
-
銭湯用タオル
-
お水、カメラ、サンスクリーン
参加料金
-
5000円 (自転車ツアー+バービキュー、銭湯別途410円必要)
-
4000円 (バービキューのみ)
7月20日までに申し込み済の場合
-
4000円 (自転車ツアー+バービキュー、銭湯別途410円必要)
-
3500円 (バービキューのみ)
山科について
山科区は京都市の一部ですが、周囲は稲荷山、醍醐山、大文字山といった山々に囲まれており、市内とは少し離れた場所にあります。
山科は、非常に古い歴史を持っており、縄文時代(紀元前14,000年~3000年)から人々が定住していたと言われています。日本二大街道である東海道と奈良街道が交わる場所であり、この一帯では非常に重要な地と見なされていました。 また、山科は、第38代天智天皇(626年~672年)が余生を送った場所でもあり、天智天皇の御陵が建てられている地でもあります。

47RONINについて
47RONIN は、グローバル宿泊施設&コーワーキングスペースです。ここでは、お役立ち情報、コネクションを提供していますので、起業家の方は、古き都・京都を探訪したり、楽しい体験をしたりすることができるだけでなく、自分のプロジェクトに取り掛かることも可能ですし、また、現地にあるコーワーキングコミュニティーと交流することも可能です。
47RONINは、京都市山科区に位置する、北隣館と呼ばれる伝統的な日本家屋を拠点としています。昔ながらの農家住宅として設計された、この2階建ての家屋は、新しくリフォームがされていますが、実際には、50年前に建てられたものです。また、この家屋は、旧奈良街道に沿って建てられています。奈良街道とは、この一帯で最も古くに造られた街道で、都が京都や東京へ移る以前、最古の都が建てられていた奈良という地と、京都とを結んでいたものです。